おうち紹介

おうちづくり

ごあいさつ

おはようございます。こんちには。こんばんは。ごきげんよう。
ぽたぽたです。

本記事では工務店さんに建てていただいた、わたしのおうちをご紹介します。
また、他の記事でも少しずつ取り上げる予定なのでおたのしみに。

ぽたぽた
ぽたぽた

かみんぐすーん

高気密高断熱住宅について

本記事では2025年8月時点における高気密高断熱住宅について記載しています。

ぽたぽた
ぽたぽた

評価基準は年々厳しくなっています。
もし、おうち作りをご検討の方はその時点での基準を必ずご確認ください。
国や地方公共団体からの補助金が出るかどうかにも関わってきます。

▶高気密高断熱住宅の主な指標について

UA値:0.60以下(6地域の場合)

住宅の断熱性能を表す指標で値が小さいほど住宅の中の熱が逃げにくい特徴があります。
省エネ(エアコン使用頻度)、快適性、健康などに影響します。

ηAC値:2.8以下(6地域の場合)

冷房期(夏)の住宅における日射熱取得率を表す指標で、値が小さいほど日射熱が少なく冷房効率がよくなります。(省エネ効果に好影響がある)

▼UA値とηAC値については以下参照
断熱等級はUA値とηAC値のうち、低い方の数値で評価されます。

参考:断熱性能 | ラベル項目の解説|建築物省エネ法に基づく建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表⽰制度|国土交通省

C値:1.0以下
住宅の気密性能を総合的に図る指標で住宅全体の隙間がどれくらいの面積(㎠)があるかを表します。

n値について
住宅の隙間の密度を表すそうです。値は1から2の間を取り、1に近ければ隙間が小さく散らばっていて、2に近ければ隙間の密度が大きいです。

ぽたぽた
ぽたぽた

n値が2に近ければ大きな穴が開いている可能性があり、原因箇所を探して直すとC値の値も改善することがあるそうです。

耐震等級3
消防署や警察署など災害復旧の拠点になる建物に求められる基準で、震度6強から震度7クラスの大きな地震でも倒壊や大きな損傷のリスクを大幅に下げることができるそうです。

ぽたぽた
ぽたぽた

ちなみに耐震等級3相当という言葉もあり、こちらは耐震等級3ではありません。
あいまいな言葉には注意が必要です。

工務店さんに建てていただいた我が家の性能

▶我が家の性能

長期優良住宅(耐震等級3を含む)、断熱等級6
UA値:0.43
ηAC値:1.0
C値:0.15
n値:1.05

▶UA値とηAC値について

断熱等級6に該当する数値が出てびっくりしました!
正直、わたしは性能についてはめちゃくちゃこだわりがあったわけではありません。
それでもいい数値が出ると嬉しいですし、本当に快適に生活できています。
一番等級が上の断熱等級7については体験してないのでわかりませんが、断熱等級6は十分おすすめできます!

ぽたぽた
ぽたぽた

さっそくひと夏過ごしましたが、窓の前で昼寝ができました。
外が40度近くになっていてもじりじりとした直射熱を感じませんでした。
暑くないんです!ふしぎ!

▶C値とn値について

C値は0に近ければよく、n値は1に近ければいいとされています。
高い数値を出すことが難しいので施工レベルを確認する指標として考えていいと思います。
わたしが頼んだ工務店さんはまた記事にします!

我が家のデザインについて

キッチンについて
キッチンは GRAFTEKT です。

GRAFTEKT はkitchenhouseの兄弟ブランドで人気の商品です。
色味はノッティナチュラル×ピアノべトンで取っ手はサテンを採用しました。
床材が突板で、テーブルも木材なので水平方向はノッティナチュラルにしました。
レイアウトは「デュエ アイランド」を選択しました。
カップボードが少し短めの90㎝だったので「家電ぜんぶ置けるかなー」と思っていましたが、写真のようになんとか収まりました。
タイルは 平田タイル さんの パレッタ を選びました。
油物などで壁の汚れを気にしなくていいのでタイルにしたかったです。
落ち着きのあるかわいらしいキッチンになったと思います。

ぽたぽた
ぽたぽた

GRAFTEKTと言えばベトングレー!という印象ですが、ピアノべトンの素敵なところは光の加減で表情が変わるところです。(※個人の感想です)
妻さんとわたしのお気に入りです。

家電は黒に統一予定です!
まだまだ使えてもったいないので買い替えの時期に入れ替え予定です。

階段について
こちらはオプションになりましたが、妻さんのこだわりで手すりをスケルトンにしてもらいました。
これも正解でした! 

洗面台について
洗面台は アイカ工業 さんの スマートサニタリー です。

妻さんが洗面台に化粧スペースを作りたいということで右側に椅子を格納できるようにしました。
収納面が弱くなったところを三面鏡の収納力でカバーしています。
一枚物の大きな鏡も採用できます!

ぽたぽた
ぽたぽた

一枚物の鏡も素敵ですよね!
あこがれがあったものの収納力に敗れました。

タイルは 平田タイルマーブルモザイク です。
大変かわいいくてわたしのお気に入りです。
こちらのタイルは妻さんのセンスが光りました。
わたしは見向きもしなかったものなので感謝です。

さいごに

おうち紹介でした。

ぽたぽた
ぽたぽた

きれいなうちにね笑

いかがだったでしょうか。
おうち作りを検討中の方や興味のある方の参考にしていただけたら光栄です。

実際にわたしも、特に GRAFTEKT のピアノべトンについてはかなり調べました。
当時ピアノべトンを取り扱ったものをなかなか見つけられなかったのと、その中でも拝見していて「色味が違っていいなー(※個人の感想です)」「写真の加工かな?」どうなんだろうと思っていました。

ぽたぽた
ぽたぽた

わたしは写真の加工技術がないのでオリジナルのままです笑
上手にできないんですよね。。

もし、ぽたぽた「※個人の感想」が気になる方、この記事をご覧いただいて「ピアノべトンいいかも!」と思って下さった方は、ぜひともショールームで実際にご自身のお目目でご確認ください。

他にもこだわったところやDIYしたところなど今後ご紹介していけたらと思っていますのでまた遊びに来てください!
最後までご覧下さりありがとうした!

タイトルとURLをコピーしました