ごあいさつ
おはようございます。こんにちは。こんばんは。ごきげんよう。
ぽたぽたです。
本記事ではわたしが工務店さん探しで大切にしたことやうちがお願いした工務店 ≪ G HOUSE ≫ さんをご紹介します。
現在ハウスメーカーや工務店を探されている方、今は動いていないけれど今後新築戸建てを検討されている方、また ≪ G HOUSE ≫ って聞いたことあるけど実際に建てた人の口コミってどうなんだろうという方々のお役に立てれば幸いです。
工務店選定の考え方
わたしはおうち作りにおいて G HOUSE さんからしかお話を伺いませんでした。
他の会社と比較していないので少し偏っているかもしれません。
ブログをするなら多角的な記事にするために他も回ればよかったと後悔です。笑
G HOUSE一択だった理由
端的に言うとわたしがめんどくさがり屋な性格だからです。
大きな買い物をするときに見積もりを複数社取って並べて検討したことがないので、わたしたち夫婦の決断の仕方が独特かもしれません。
車を購入したときも結婚式場を決めたときも、今回工務店を選んだ時も今まで1社目で決めてきましたが、後悔したことがありません。
値引き交渉できないので得をしない性格かもしれませんが、 G HOUSE さんはそもそも値引き交渉しないと伺っていたのでわたしの場合は関係なかったかもしれません。
また、家づくりにおいてはいろいろな会社をまわりすぎるのも注意がいると思います。
というのも1社目で決めた私たちでさえ、家づくりを始めてから新生活が始まるまでに1年かかりました。
・工務店のモデルハウス見学会:2024年5月
・引き渡し:2025年6月
物価高騰で建築費用が日々更新される昨今においては、早期の決断も重要だと思います。
1社目でいい工務店に出合えたのは幸運だったかもしれません。
個人的には複数社見積もりを取るとしても2、3社でいいのではないかと思います。
家づくりで実現したかったこと
わたしは以下のような点を意識していました。
地震に強い家
妻さんとわたしが老後も安心して暮らせる家が欲しかったです。

これから50年くらい生きる予定なのでその間は元気な家であってほしい
デザイン
わたしはデザインのいい家や人と異なる環境へのあこがれが強い方だと思います。
自分で選びたい欲も強いので自分好みの家が欲しかったです。
ただ、自分が飽き性であることも理解しているのであまりとがりすぎないように注意しました。
住み心地のいい家
子どもが産まれてから他業種に転職したことやお金を貯めたかったこともあり、築50年の団地に3年ほど住んでいましたが、住環境は決してよくありませんでした。住み始めてすぐの梅雨の時期に、北側にあった押し入れの書類が湿気で水浸し(ぼたぼたです)になり、天井や押し入れの中がカビだらけになったときは衝撃的でした。

それから除湿器が手放せません
子どもが小さいこともあり、身体への悪影響も感じていたので、住環境のいい家への意識は高まりました。
このような観点で工務店探しを行いました。
工務店紹介 ≪ G HOUSE ≫
わたしのおうち作りの情報源はYoutubeでした。
これからおうち作りをご検討中の方はYouTubeでの情報収集をおすすめします!
G HOUSE さんを知ったきっかけもYoutubeでした。
Youtubeはこちら:Gハウスのルームツアーチャンネル – YouTube

たまにはうちのブログもみてね
おうち作り専用ブログではないんやけど笑
わたしの G HOUSE の印象
施工が丁寧
特に現場の方々を大切にしている点(自社で抱えているところ)がポイント高かったです。
大手ハウスメーカーでも家を建てる大工さんは下請けの方が多いと聞いてたことがあります。おうちを建てて下さるのは現場で汗をかく監督や大工さんだと思うので、大変重要な方々だと思います。現場を大切にされているからこその施工レベルの高さ・丁寧さだと思います。

実際の性能面は「おうちの紹介」をみてね
高性能なのにリーズナブル
大手ハウスメーカーの価格が高い理由にブランド料や広告費があると思います。
広告費を多く使って、顧客を集め、価格に載せて広告費を回収する。シェアを拡大するにあたり、利益も最大化できるので企業として合理的な判断だと思います。しかし、そのシェア拡大の犠牲になっているのは広告費を間接的に支払っている顧客になると思います。(あくまで持論です)
G HOUSE さんはYoutubeやSNSを利用して広告費を削減しているので比較的価格を抑えられるのかなと感じていました。
そのほかに感じたこと
現場監督について
担当して下さった方が大変まじめで素敵な方でした。
現場見学の際は、素人でもわかりやすいように技術的なことを丁寧に教えて下さり、イキイキされてました。
他社の監査の方と意見交換して日々技術力を磨いていらっしゃってプロ魂を感じました。
上でも触れましたが、家を建てて下さる現場の方々の存在は大きいです。
「現場の方々が素敵な会社に間違えはない」と思います。
営業方針について
諸事情でお二人の営業さんにお世話になりましたが、見積もりの考え方に共通点がありました。
Youtubeなどでよく安めの見積もりを提示してオプションで料金を釣り上げていく営業手法があると見聞きしましたが、お二人とも共通して引き算でした。これはG HOUSE さんの営業方針だと思います。結果的に最終見積もりが当初の見積もりよりも数百万円安くまとまって安心しました。
間取りについて
Youtubeでいろいろと調べていると営業の方が間取りを書くことが多いと見聞きしました。
素人ながらこれは大変驚きました。
わたしのスリムでスタイルのいいお財布ではグレードの低めの商品しかお願いできませんでしたが、1級建築士の方が間取りを書いて下さり丁寧にわたしたちの要望をくみ取って下さいました。
こだわりが強くてわがままなわたしですが、1回目にご提案下さった間取りで修正もほとんどなく、ささっと決まりました。
内装について
現場確認の際にインテリアコーディネーターの方が同行して下さり、玄関の人感スイッチの位置などその場で微調整してご提案いただきました。コンセントの位置や照明計画でもお世話になり、特に妻さんの要望に的確なご提案いただいた照明はうちのお気に入りになっています。

お気に入りの照明は「おうち紹介」の記事でちらっと登場しています!
探してみてね!(いちばん輝いている照明です✨)
また、照明も記事にする予定です!
住宅完成保証制度について
昨今、建設途中に工務店が倒産してしまい施主が泣き寝入りするニュースが増えてきていますが、 G HOUSE さんはもちろんこちらに加入されています。
ハウスメーカーや工務店と契約を結ぶ際は住宅完成保証制度への加入確認は必須の世の中になったと思うので、ご契約前に必ず確認した方がいいと思います。
G HOUSEさんの相対評価について
社長さんが出演されているYouTubeも拝見しました。
いま会社がすごい成長されているそうです。
*******成長率ランキング(全国:2位/関西:1位)*******
※株式会社住宅産業研究所調べ
ここで紹介した理由などで誠実な工務店さんだったなと感じています。

素敵な会社に出会えて
わたしは運がいいです!
紹介キャンペーンについて
もし大阪府や奈良県などの関西でおうち作りを検討中の方は是非お使いください!
わたしはこのキャンペーンを使えなかったので割引がなかったです。
30万円削減するためにどれだけ頭をひねったか。。
紹介キャンペーン使える方はまじでうらやましいです。。

わたしは運が。。なんやっけ?
う~んn。。思い出せない笑
キャンペーンご利用の方は以下インスタにDMをいただけたらと思います。
「ブログ見たよ」って書いていただけると嬉しいです!
詳しい紹介キャンペーン内容はこちら:ご紹介キャンペーン | 株式会社Gハウス
※2025年8月31日現在
大切なこと
個人的な意見ですが、工務店さんにお願いする際は同じような観点で家づくりを行えば大きな間違えはないのではないかと思います。
わたしが大事だと感じたこと
・現場を大事にしている(施工レベルが高く施工ミスが比較的に少なくなる)
・価格面での企業努力をしている(YoutubeなどのSNSに力を入れて広告費を抑えるなど価格に転嫁している)
特にこの2点が個人的にいい工務店さんの条件だったかなと思います。

偉そうにまとめていますが、他の工務店さんのことは知りません笑
もしご参考いただけたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!